建設業許可更新申請を忘れていた!そんな時どうする?
日付:2021年08月08日
カテゴリ:建設業の基礎知識
建設業許可更新を忘れていた。そんなとき、許可はどうなるのでしょうか。
建設業許可の有効期限は5年間です。
そのため、5年に一度、更新の申請をする必要があり、この更新の申請は、有効期限が満了する日の3ヶ月前から30日前までに行います。
もし、更新の申請をしていないことに気づいた日が申請期間外の場合、今の許可がどうなるのかは次の2通りに分かれます。
1.有効期限まで、まだ日にちがある場合
今すぐ申請しましょう。申請すれば許可の更新は可能です。
新しい許可証が届くまでに約30日(申請先により多少変わります)かかりますので、有効期限が過ぎてから許可証が手元に届くかもしれませんが、申請さえしていれば現在の許可を維持することはできます。
2.有効期限が過ぎている場合(許可切れ)
新規の許可申請をしなければなりません。
そのため、500万円以上の資金証明(残高証明証明等)、申請手数料として9万円(更新申請の場合は5万円)が必要になります。
また、許可番号が変わりますので、取引先への心証が悪くなる可能性や建設業許可票再作成や名刺の作り直しをしなければならないかもしれません。
3.うっかり忘れていた…を防ぐためにしておくこと
更新の申請をうっかり忘れてしまったら、新規に許可を取直すことになり面倒な手続きが増えてしまいます。そんなことにならないように有効期限までに押さえておくポイントをお伝えします。
①更新期限は守りましょう。
②申請に必要な書類は確認しておきましょう
③更新に必要な要件を確認しておきましょう
〈要件1〉社会保険加入
〈要件2〉経営業務の管理責任者に変更はありませんか
〈要件3〉専任技術者に変更はありませんか
〈要件4〉更新できない要件に該当していませんか
・建設業に関する行政処分や行政罰はありませんか
・賞罰に関する事項は把握できていますか
④もし、更新申請の用意の途中で、一部要件を満たさないことがわかった場合は、満たすようにしてすみやかに変更届を提出しましょう
許可が取り消された場合、再度申請が行えるようになるまでに5年間が必要になります。また、建設業許可を取り消された法人の役員等が、別の会社で役員等になる場合も、5年間建設業許可の取得はできません。
⑤許可失効のリスクを把握しましょう
・500万円以上の工事の受注ができなくなります。
・許可切れ前に契約した現在進行中の工事についてはそのまま継続できますが、新規に受注することは難しくなります。